入院時に支払うべきコストにおいて、最も影響力を持つのは『差額ベッド代』であることが知られています。これは、手術や治療などの医療サービス費用が「高額療養費制度」によってカバーされる一方で、差額ベッド代は患者の自己負担が必要となるためです。
入院に伴う費用の概要を理解することは重要です。治療費は高額療養費制度で保護されており、月ごとに80,100円を超える費用は一定の割合で返金されます(70歳未満で一般的な収入の場合)。その他、食費や差額ベッド代、入院準備費などが発生しますが、これらの中でも差額ベッド代が個々の費用に大きな違いをもたらします。
治療費の上限とも言える高額療養費制度ですが、対象とならないものも意外と多くあります。
『差額ベッド代』とは、入院する病室タイプに応じて日々発生する追加費用のことです。料金設定は、無料の共同病室から高価なプライベートルームまで、病院によって異なります。選択した部屋によっては、1日あたりの費用が0円から数万円の差が出ることもあります。病室の選択は患者本人の同意が必要で、無断で追加費用が発生する部屋に入れられることはありません。
例えば、10日間の入院で、差額ベッド代が1日につき0円の部屋を選べば追加費用はかかりませんが、1日5,000円の部屋を選んだ場合は50,000円、1日20,000円の部屋を選んだ場合は200,000円の差額ベッド代が発生します。
全国的に見ると、差額ベッド代の平均は日額6,258円であり、特に首都圏では料金が高くなる傾向にあります。首都圏の一部の病院では、通常の4人部屋で日額5,000円から8,000円、プライベートルームでは約20,000円の差額ベッド代が設定されています。
他人と共同の部屋で過ごすことが苦手な方などは、差額ベッド代をどうするのか真剣に考える必要性があります。