まとめて支払い・・・一時払い?前納?

上昇傾向が見え始めたとはいえまだまだ低金利・・・銀行に預けたお金から得られる利息はごくわずかです。少しでも効率よく資産運用をしたいと考える方の中には、生命保険を選ぶ方もいるでしょう。効率的な資産運用をするためには、保険料を抑えて同じ保障を得る、または保険料を抑えることで解約返戻率を高めることが重要です。保険料を抑える方法の一つとして、「一時払い」があります。これは、契約時に保険期間全体の保険料を一括で支払う方法です。他にも「全期前納」など、保険料の払い方にはいくつかの種類があります。では、これらの払込方法の違いやその活用方法について見ていきましょう。

なお、ここでの「一括払い」は、月払の保険料を数回分まとめて払うことを指します。

保険料の払込方法の選択肢

1. 保険料の払込方法の違い

生命保険や医療保険の保険料は、契約時に払込方法を選択でき、契約途中で変更することも可能です。ただし、保険会社や保険商品によっては、払込方法の選択や変更ができない場合もあるため、注意が必要です。一般的に、月払よりも半年払などまとめて支払う方が保険料は割安になります。

2. 払い込んだ保険料の取り扱い

保険料をまとめて支払う方法には、半年払、年払、一時払、一括払、前納、全期前納などがあります。これらの方法を選択した場合、保険料の取り扱いに違いがあります。一時払は、保険期間全体の保険料を一度で支払い終える方法です。他の方法では、支払った保険料は保険会社に預けられ、元々の払込期日が来るたびに保険料に充当されます。

まとめて支払う方法は1つではありません。どのような違いがあるのか把握をするようにしましょう。

一時払と全期前納の特徴

1. 死亡時や解約時の保険料の返還に違いがある

一時払では、保険契約が消滅したり保険料払込免除になった場合でも、保険料は返還されません。しかし、全期前納では、まだ経過していない期間の保険料相当額が返還されます。これは、全期前納した保険料が元々の払込期日が到来するまで保険会社に預けられているためです。

2. 生命保険料控除での優位性

生命保険料控除の観点から見ると、全期前納の方が有利です。例えば、一時払の場合、控除は保険料を支払った年だけですが、全期前納では毎年控除を受けることができます。

一時払の生命保険を検討する際の注意点

1. 余裕のある資金で

一時払の生命保険は、多額の保険料を一度に支払うため、契約後すぐに解約すると、解約返戻金が払い込んだ保険料を下回ることがあります。住宅ローンの返済や教育費などを考慮し、余裕のある資金で契約しましょう。また、保険期間が長期にわたり、物価が上昇すると、受け取れる保険金や解約返戻金の価値が下がるリスクもあります。

2. 自分に合った保険商品を選ぶ

一時払の生命保険には、米ドルや豪ドル建てのものや、円建てでも契約後10年間などの「第1保険期間」に死亡保障が制限される商品があります。外貨建ての保険には為替リスクが、初期死亡保障制限型の保険には長期間加入しないと一時払保険料を上回る保険金を受け取れないリスクがあります。

相続対策としての一時払終身保険

相続税対策として、一時払の生命保険を活用することもできます。死亡保険金には非課税枠があり、預貯金よりも相続税の軽減が可能です。また、職業や健康状態の告知のみで加入できる商品もあり、80歳代でも加入可能な商品も存在します。

全期前納の活用方法

資金に余裕があり、一時払に抵抗がある場合、全期前納を検討しましょう。前納すると保険料の割引が受けられ、毎年生命保険料控除も適用されます。さらに、解約時には解約返戻金と未経過分の保険料が戻るというメリットもあります。

医療保険の一括払い

医療保険の場合、保険料を一括で支払うことで、老後の保険料負担を軽減できます。しかし、医療の進歩により必要な保障が変わる可能性があるため、高額療養費制度の利用も考慮し、一括払いによる貯蓄減少が問題ないか慎重に判断しましょう。

error: Content is protected !!