医療保険や生命保険に加入した場合、保障がいつから適用されるのでしょうか? 保障の開始日を「責任開始日」と呼び、これは契約が成立するための3つの条件が満たされることで決まります。
保障開始日の条件
責任開始日を迎えるためには、以下の3つの条件が必要です。
- 申込手続きの完了
- 告知・医師の診査の実施
- 初回保険料の支払い
これらの条件が整うと、保険会社は契約を承認し、責任開始日が決まります。保険会社によっては、申込や告知が完了してから契約を承認し、保険がスタートするまでに時間がかかることもあります。しかし、遅れて承認されても、契約が認められた段階で、申込または告知が行われた日から保障が始まることが一般的です。
見直し時の注意点
保険を見直す際には、特に責任開始日に注意が必要です。古い契約を解約して新しい保険に加入する場合、契約が成立するまで保障がない「無保険期間」が発生することがあります。そのため、新しい契約が成立する前に解約しないようにしましょう。
「見直しをするなら保険料がもったいなからすぐに解約しよう」・・・このように考えて解約から行なってしまう方もいらっしゃいますが、生命保険は保険会社が引き受けを必ずするものではありません。健康状態や職業、その他の状況を鑑みて契約が成立するため必ず新しい保険が成立してから解約をしましょう。
がん保険では、契約から保障が開始されるまでに免責期間が設けられていることが一般的です。この期間、たとえがんが発見されても、保障を受けることはできません。通常、この免責期間は約90日(3ヶ月)です。
免責期間が設けられる理由
がん保険の免責期間は、加入者がすぐに給付金を受け取ることを防ぐために設けられています。これにより、保険の加入者同士の公平性が保たれます。たとえば、病気の兆候を感じた人が保険に加入してすぐに給付金を得ることを避けるためです。
免責期間中の保険料支払い
免責期間中も保険料の支払いは続きますが、もし支払いを停止すると契約は無効になります。また、免責期間内にがんが発見された場合、その時点で保険契約が無効となるため、保障を受けることはできません。
インターネット上で加入できる保険(ネット保険)は、手続きがスムーズで便利です。インターネットを通じて保険料の検索、申し込みができ、書類の提出も原則不要です。支払いもクレジットカードで行えるため、手続きが簡便です。
保険契約が失効することがあります。これは、保険料の支払いが一定期間遅れることで契約が無効になる現象です。しかし、失効してから3年以内であれば、再び契約を復活させることが可能な場合もあります。この場合、失効前の契約内容で復活でき、支払った保険料も以前の額で計算されます。
契約復活時の注意点
復活手続きには健康状態の告知や再診が必要です。また、すべての保険契約が復活できるわけではないため、復活を希望する場合は保険会社に確認することが重要です。
保険を見直す際には、新しい保険契約の責任開始日を必ず確認しましょう。もし旧契約を解約してから新契約を申し込むと、保障に空白期間が生じる可能性があります。無保険期間がないよう、契約成立後に旧契約を解約するようにしましょう。
保険の見直しを自分で行う際には、この責任開始日や成立など専門的な分野に気をつけなければいけません。苦手な方は専門家に相談をしながら進めることをお勧めします。