日本全国の自治体で自転車保険への加入が義務化されつつあり、同時に「個人賠償責任保険」への関心も高まっています。なぜなら、自転車保険の中核的なカバレッジは「個人賠償責任保険」であり、他人にけがを負わせたり、他人の財産に損害を与えた場合の損害賠償責任に対する保険です。
特に自転車保険を契機に加入した人々は、この保険の広範なカバレッジを知らないことが多いようです。保険料を支払うのであれば、この保険がどのような状況で役立つかを理解しておくべきです。
自転車事故によって大きな損害を被る例が出てきています。自分の身を守るためにも自転車保険など個人賠償保険は欠かせないものとなってきそうです。
保険金の支払い条件は意外にも広範囲です。保険契約の詳細は通常「約款」に記載されていますが、保険は難解で多岐にわたる内容が含まれているため、ほとんどの人がそれを読まないのが現実です。
約款の内容は保険会社によってわずかに異なりますが、一般的な保険商品、例えば個人賠償責任保険は多くの会社で似たような内容で提供されています。保険を選ぶ際に最も重要なのは、どのような状況で保険が適用されるかを理解することです。約款の内容を確認しましょう。
個人賠償責任保険で支払われる基本的なケースを具体的に見てみましょう。通常、以下のように記載されています。
日本国内または国外で
- 住宅の所有、使用、または管理に関連する偶発的な事故
- 被保険者の日常生活に起因する偶発的な事故
が原因で、
A. 他人の生命または身体への害 B. 他人の財産の損壊 C. 電車やモノレールなどの軌道上の乗り物の運行不能
によって、被保険者が法的に損害賠償責任を負う場合に保険金が支払われます。
これらの1と2のケースを具体的な例で見てみましょう。
- 住宅の所有、使用、または管理に関連する偶発的な事故:例えば、賃貸住宅に住んでいて、洗濯機のホースが外れ、下の階の部屋に水が漏れた場合、衣類や家具が汚れ、階下の住人から賠償請求を受ける可能性があります。これは自転車保険とは異なるケースですが、このような事故も対象となることを知っておくべきです。
- 被保険者の日常生活に起因する偶発的な事故:日常生活に起因する事故にはさまざまなパターンがあります。A、B、Cのそれぞれのパターンで考えられるケースを見てみましょう。
A. 他人の生命または身体への害:自転車事故は代表的な例です。自転車を運転中に他人にぶつかり、けがを負わせたり、死亡や障害を引き起こした場合、被害者から賠償請求を受ける可能性があります。自転車以外にも、手押し車や手こぎボートでの事故も対象となります。
B. 他人の財産の損壊:自転車が駐車中の車に接触してサイドミラーを壊した場合だけでなく、子供が蹴ったボールが車に当たって傷をつけたり、原付バイクが車と接触した場合も対象です。ただし、人力で推進される車両には適用されないことに注意してください。
C. 電車やモノレールなどの軌道上の乗り物の運行不能:電車が止まると高額な損害賠償請求が発生する可能性があります。日常生活に起因する事故によって電車が停止した場合、保険金が支払われる可能性が高いです。例えば、混雑したプラットフォームで誤って転倒し、電車を停止させた場合、認知症の高齢者が電車を停止させた場合、これらのケースは支払対象となります
日常生活で起こりうるトラブルに対して効果を発揮するのが個人賠償保険であるともいえます。自動車保険などにオプションとしてつけることができる場合も多いのでまずはチェックをしてみましょう。