保険を検討する上で大事な「順番」

あなたが生命保険に加入した(もしくは加入を検討している)理由は次のどれに該当しますか?

1. 保険外務員が提案しているから
2. ファイナンシャルプランナーに相談をしたら勧められた
3. Webの保険見積りサイトなどで見積もりをした

生命保険を加入するきっかけは様々です。どれが正解ということはありませんが、どの方法を選んでも、自分に最適な保障を設計するために必ず守るべき大切なルールがあります。それは、「考える順序」を間違えないことです。

家計の相談を受ける際によく耳にするのが、「どこの保険がいいですか?」という質問です。あなたも同じような疑問を持っているかもしれません。

「○○社の××がオススメです」と簡単に答えられれば楽ですが、それは間違いのもとです!と強調したいです。

病院で詳しく話を聞かずに「この薬がいいですよ」とはならないのと同じで、あなたの目的によって必要な金額や商品は変わります。

多くの人が最初に尋ねがちな「どの保険が良いか?」という問いは、実は保険設計の最後の段階です。いきなり保険見積りをするのは大きな間違いです。もしそう考えているなら、見直す必要があります。 では、正しい保険設計の手順を紹介します。

まずはライフプランを考えます。どんな人生を送りたいですか?生命保険はライフプランを支えるものです。必要な保障を考えるために、まずはライフプランを明確にしましょう。

次に、保障の目的を明確にします。保険は「もしも」のときに役立つものです。どのような「もしも」に備えたいですか?葬儀費用、遺族の生活資金、教育資金、相続対策、借入金返済、医療費、闘病中の生活費など、目的を具体的に挙げてください。

次に必要な資金を計算します。目的に対していくらの資金が必要でしょうか?それが必要になるのはいつまででしょうか?具体的にイメージしましょう。

また、準備済みの資金と入ってくるお金を計算します。「もしも」の場合に出て行くお金だけでなく、公的年金や健康保険、団体信用生命保険、会社の福利厚生制度、配偶者の収入などの「入ってくるお金」も考慮します。預貯金などの準備済み資金も忘れずに。

最後に、不足額を明確にします。必要資金から準備済みの資金を引いて、不足額を計算します。「必要保障額=もしものときに出て行くお金-入ってくるお金」です。

ここでようやく具体的な保険見積り、商品の選定に入ります。多くの保険会社や商品の中から、自分のニーズに合うものを比較検討しましょう。

1、2、3のどの方法からでも、この順番を守れば大丈夫です。 あなたが本当に安心して納得できる保障設計ができることを祈っています。

自分だけでこれらのことを行うのは簡単ではありません。しっかり「順番」を理解して話をしてくれる専門家に相談をするようにしましょう。

error: Content is protected !!